伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
日々のかけら−最新のできごと−
令和7年1月
令和6年12月
令和6年11月
令和6年10月
令和6年9月
令和6年8月
令和6年7月
令和6年6月
令和6年5月
令和6年4月
令和6年3月
令和6年2月
令和6年1月
令和5年12月
令和5年11月
令和5年10月
令和5年9月
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
令和3年12月
26日(日) 彦根は大雪
■しかも重たい。
20日(月) 雪の伊吹山
■上から下まで白い伊吹山。
19日(日) 雪の彦根城
■車が故障していて遠出できない中、せっかく雪が降ったので、彦根城を散策しました。
12日(日) 琵琶湖だけの冬の味覚
■姉川と琵琶湖が接続する南浜の産直店で、今年漁獲されたアユの稚魚(ヒウオ:氷魚)、ワカサギの天ぷら、ビワマス刺身を買ってきました。このうち、アユの稚魚(仔魚)はおそらく琵琶湖でしか食べられません。軽く塩を溶かした熱湯に入れて、透明から白色になったらできあがり。独特の歯ごたえと風味、淡泊な味で美味。氷魚が食べられる時期は短いのでお早めに。
■ビワマスは琵琶湖固有種で、この時期のものは産卵期にも成熟しなかったもの。6〜7月の脂の乗ったものとは違ったあっさりしたおいしさ。
■ワカサギは国内外来種だけれど、20数年前から琵琶湖で採れだした魚。今のワカサギの雌は子持ち。
5日(日) 秋の名残
■三島池の紅葉もあと少し
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ