伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
日々のかけら−最新のできごと−
令和7年1月
令和6年12月
令和6年11月
令和6年10月
令和6年9月
令和6年8月
令和6年7月
令和6年6月
令和6年5月
令和6年4月
令和6年3月
令和6年2月
令和6年1月
令和5年12月
令和5年11月
令和5年10月
令和5年9月
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成30年11月
■27日(火) 仙台の秋
■金曜から
3連休
でしたが、相変わらず咳がとまらず、さらに土曜から
急性胃腸炎
になってしまって、土、日は、家に閉じこもって安静にしていました。昨日からの仙台出張を控えて、なんとか体調を整えて出張は無事こなせましたが、
晴天の週末に秋の山歩きができなかったのは残念
。
■昨日、仙台駅から会議があった県庁近くの会場へ向かう間、紅葉など目についた風景を写真に収めました。
■
仙台駅周辺
は道も広く、大きなビルや商店街、飲食店が並び、
とても住みやすそうな街
でした。県庁前には昼休みにのんびりしたくなるような公園がありました。なぜか、かつて住んでいた札幌を思い出しました。それに比べると同じ県庁所在地でありながら、平日だろうと休日だろうと人通りの少ない
大津とだいぶちがうなぁ・・・
と。
■余談ですが、東海道新幹線と、東北新幹線の連携のなさはなんとかしてほしい。東海道新幹線でEXカードを使えても、東北新幹線に乗り継ぐには一度改札を出て、ネットで予約した東北新幹線の切符を発券してもらわないといけない。
■18日(日) 風邪が長引いて・・・
■午前中は秋晴れ。でも明日に備えて今日も休眠。
■17日(土) 風邪が長引いて・・・
■
喉をやられて
、山歩きもできない状態ですが、用事を済ませるため出かけたついでに、
伊吹山
を眺めてきました。東海道新幹線の車窓から見える山のうち、低山でありながら(1377m)、富士山に次いでもっとも堂々とした姿の山だと思います。秋晴れの今日のような日に登ると気持ちがよいのですが。
■さらに、
多賀大社
まで足を伸ばしました。優美なお社は、これまでに見てきた神社の中でも最も美しい姿だと思っています。
■11日(日) 醒井養鱒場
■今日は紅葉ます祭りの日
■10日(土) 水口岡山城跡
■水口(みなくち)にひときわ小高い丘があります。かつて東海道を見下ろした
岡山城
跡(大岡山=古城山、282m)です。戦国武将長束正家ゆかりの山城です。
■今日は昼から快晴となり、紅葉狩りを兼ねて、
みなくち子どもの森
に隣接する駐車場から歩きました。紅葉も所々素晴らしかったですが、高台から見下ろす、湖西の山、鈴鹿の山々、光り輝く野洲川の流れなど、秋の風景を楽しみました。
■9日(金) 金沢城周辺
■出張の用事が終わって、帰りの電車を待つ間、大急ぎで金沢城周辺を歩きました。
■3日(土) 奥伊吹の秘境
■秋の爽やかな空気が流れる奥伊吹の秘境へカメラを持ち込みました。
(
詳しくはこちら
)
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ