伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
伊吹山
伊吹山の山小屋独自の「保護柵」への疑問
イヌワシを撮影するために立入禁止区域に立入り、植物を踏み荒らす恥ずかしい行為はいい加減やめませんか?
令和6年6月22日 花が最も少ない初夏の伊吹山と山小屋が設置した柵の中の奇妙な花
イヌワシが危ない! 2024
伊吹山でのアルパイン・クライミングの是非考
伊吹山保全への提案 -生態系の頂点に立つイヌワシを守るためー
令和5年7月15日 登山禁止となった伊吹山
令和5年6月25日 柵の中しか花がない伊吹山
令和4年9月13日初秋の伊吹山の草花とイヌワシ
令和4年8月11日 真夏の伊吹北尾根往復
令和4年8月6日 シモツケソウ再生試験区
令和4年7月30日 華やかな季節に・・・
令和4年6月19日 伊吹DW やっぱりシカだらけ
令和4年6月12日 イヌワシをカラスと間違えた!
令和4年5月29日 ハチクマ舞う伊吹山(DW)
令和4年4月17日 残雪残る春の伊吹山
令和4年2月26日雪たっぷりの伊吹山
令和3年10月30日秋の伊吹山
令和3年10月24日シカがいない伊吹山
令和3年8月8日西エリアへのシカ大量侵入
令和3年8月1日 シカは確実に増えている!
伊吹山ドライブウェイへの違和感と不信感
令和3年5月30日 雄大さだけの・・・
令和2年12月29日雪の絶景
令和2年12月6日静かな冬の静馬ヶ原
令和2年11月15日紅葉輝く弥高道
令和2年9月5日明神の森
令和2年8月14日笹又道やはりここも・・・
わずか10年で劣化した伊吹山の自然
令和2年8月1日崩れ始めた伊吹山
イヌワシが危ない!
令和2年6月21日壊れていく伊吹山
令和2年5月24日弥高から
令和2年3月22日弥高から半周回
令和元年12月29日雪がない冬
令和2年2月16日 協力金が不足しています!!
令和元年11月4日伊吹山DWと紅葉
令和元年10月20日伊吹山
令和元年9月14日伊吹山DW
令和元年8月25日伊吹山 正面往復
令和元年8月12日伊吹山DW
令和元年8月5日伊吹山DW
令和元年7月28日伊吹山DWから
令和元年7月15日 花が少ない伊吹山
令和元年6月23日増えたシカの陰で
令和元年6月23日今年の伊吹山はシカだらけ
令和元年6月9日 伊吹山DW 今年は諦めたのか?
令和元年6月1日 「落胆」と伊吹山の現状3
平成31年4月6日 弥高尾根から
平成30年9月24日華やかな季節は過ぎて
平成30年8月11日 シモツケソウは復活するか?
平成30年7月22日 シモツケソウ開花と猛暑日の伊吹山
平成30年7月16日ドライブウェイ
平成30年6月17日ドライブウェイから シカ6頭侵入
平成30年6月2日伊吹山 シカ4頭とイブキガラシの台頭
平成30年5月20日伊吹山DWから シカの侵入
平成30年5月6日弥高尾根から
緊急報告H30第2弾! 中央エリアへのシカ侵入
平成30年4月28日伊吹山DWから
緊急報告!H30 東エリアへのシカ侵入
平成30年4月8日春の伊吹山 上平寺尾根
平成30年2月25日最早残雪の伊吹山
平成29年12月23日冬の伊吹山
平成29年11月3日秋の伊吹山(弥高道)
平成29年9月10日初秋の伊吹山
平成29年8月27日かっとびいぶきの日
平成29年8月16日霧の伊吹山
平成29年8月6日真夏の伊吹山
平成29年7月16日伊吹山早朝登山
平成29年7月9日ドライブウェイから7月の花
平成29年6月10日シカ対策の限界か?
報告! 東遊歩道エリアへの鹿侵入(H29年6月10日)
平成29年6月4日北尾根
平成29年5月20日 上平寺からの伊吹山
平成29年4月22日春の伊吹山
平成29年3月12日残雪の伊吹山
平成28年12月25日初冬の伊吹山
平成28年12月18日初冬の笹又道
平成28年11月13日 秋の伊吹山
平成28年8月11日伊吹山御来光
平成28年7月10日伊吹山の現状その二
平成28年7月10日伊吹山の現状その一
平成28年5月5日伊吹山
平成28年3月27日伊吹山
平成27年9月27日伊吹山
平成27年8月12日伊吹山
平成27年6月14日伊吹山
平成26年9月28日笹又道
平成26年9月15日伊吹山
平成26年8月13日伊吹山
平成26年7月21日伊吹山
平成26年5月6日伊吹山
平成26年4月27日伊吹山
平成24年11月25日伊吹山
平成22年7月19日伊吹山
平成22年6月6日伊吹山
写真詳細1
近隣の山
その他の山
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
平成29年8月6日真夏の伊吹山 やはり伊吹の夏の花は鮮やかです。
■伊吹山も夏真っ盛り。去年より華やかな気がします。やはり、
AF柵
の効果でしょう。
■西遊歩道の
「伊吹山もりびとの会」
様が管理されている、アカソ駆除、獣害防止柵
実験区内のシモツケソウ群落
は圧巻でした。側でもりびとの会の方がご案内されてましたが、国定公園であり、県や米原市から許可をとるのが大変だったとのこと。また、アカソが増えたのはやはり温暖化の影響があるかもしれないとのこと。昔(といってもたった10年くらい前まで)はシモツケソウの山と言われるくらいに見事だったそうです。
■失礼ながら私よりも大分ご高齢に見えました。このような方々がボランティアとして頑張っておられます。
■上野からの正面登山道の夏の登りは暑いですが、ドライブウェイご利用なら少しの登りでOKです。今日は曇りがちで風もやや強かったので、上野からでもさほど苦にはなりませんでしたが。
■今回は花の写真を中心に貼り付けます。名前も調べて記入しましたが、もしかしたら間違えているかもしれません。前回登ったのが7月中旬(
日々のかけら
)です。花の移り変わりは早いです。
■ジョイ伊吹出発、14.9km、7時間45分の行程。
■東から強い風が吹いており、今日は終始東側が雲に覆われていました。
■登山口。協力金300円お支払い。協力する登山者にとっては、AF柵の効果がはっきり分かると支払いやすいと思います。効果ははっきりとしていますのでもっと、広報されても良いと思います。 07:09
■2合目下からの眺め。
■カワラナデシコ
■風が強い。近づいてきている台風のせいでしょうか。
■コバギボウシ
■ユウスゲ保護区のユウスゲ
■5合目からの伊吹山 08:23
■西側は荒々しい。その向こうには残念ながら採石場。
■広々とした大斜面
■急登ですが登山道はジグザグに切られています。
■高度感が一気に増します。
■時折雲に覆われます。涼しくてよい。
■以前は登山道脇でも草花を眺めていた記憶があるのですが、鹿の急増により荒れ放題に近い状態になってしまいました。
■そんな中でひときわ目立っていたのがイブキジャコウソウ。
■9合目からは緩い登り。
■日本武尊像
■その東面の緩い傾斜の場所。昔の写真を見るとシモツケソウの大群落だったのですが。
■クガイソウ
■それでも、去年よりはマシな気がします。おそらくAF柵が張り巡らされたおかげでしょう。
■三角点 09:18
■悪者役のアカソ。もっと鮮やかだったらこんなに悪者扱いにはならなかったかな。
■たしかにアカソだらけ。
■ミツモトソウ
■花は小さく弱々しいシモツケソウ
■クガイソウ
■キヌタソウ
■クルマバナ
■オオハナウド
■ウバユリとハナムグリ
■ミツバフウロ。フウロソウは似ていて見分けにくい。
■低木のシモツケ
■東遊歩道エリアの下から霧が晴れたときに見上げると、すぐに鹿が2頭いるのが分かりました。追い出し作業後も、残ってしまった鹿です。見慣れてきたのかな。見えている手前斜面の上近くの左と右に実はいるんです。
■霧に隠れてしまいましたが左側の鹿
■右側の鹿。もうどうしようもないかな。
■サラシナショウマと濃い紫のイブキトリカブト
■北尾根
■西側、琵琶湖の北。
■駐車場から見上げると木の隙間から鹿の白いおしりが見えています。
■その後すぐに左から1頭が走って来ました。植物や斜面を荒し放題。鹿には罪はないですが。
■西遊歩道エリア。ほぼ鹿をシャットアウトできています
■オトギリソウ
■クガイソウ
■クガイソウとそっくりなルリトラノオ
■キオン
■クサフジ
■モンキチョウ
■オオマダラヒョウモン(チョウ)
■コオニユリ
■こちらもアカソだらけ
■トモエソウ
■ヤマホタルブクロ
■ヒメフウロ。石灰岩にへばりつくように生えていました。
■イブキボウフウ
■可憐なイブキフウロ
■キリンソウ
■目立つメタカラコウ
■イワアカバナ
■カワラナデシコの群生
■アカソ駆除実験区のシモツケソウ群落。見事です!
■根っこでアカソを見分けて引き抜いたそうです。
■亜高山で見られるような花が身近で見られる場所は貴重です。
■よく見るとワレモコウも
■ハクサンフウロ
■湖北の風景
■AF柵の効果
■柵がなければ今日の感動もなかったでしょう。恐ろしすぎます。増えすぎた鹿の威力!
■オオバギボウシ?
■コウゾリナ
■キバナカワラマツバ
■もう一度イブキフウロ
■山頂小屋手前のシモツケソウの小群落
■再び日本武尊像
■大きくて豪華なキンバイソウ
■アカタテハ(チョウ)
■豪華です。
■鉄柵内
■シシウドとメタカラコウとシモツケソウ
■鷹が飛んでいました。
■鳶ではないと思いますが。
■もう少し鮮やかさがほしいかな。でも、去年よりはましか。
■オオバギボウシ
■鋭いとげのミヤマコアザミ。ほとんどが終わっています。
■ミミナグサ
■キアゲハ
■観光地でもあります。
■では、戻ります。 12:00
■1合目の芝生
■下りました。三之宮神社 13:45
■北西側から見上げた伊吹山。痛々しい。
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ