令和5年7月15日 登山禁止となった伊吹山


■登山道が土石流の被害に合ったことから、すべての登山道からの入山が実質禁止となりました。数十分の集中豪雨でも斜面が崩落したことから、いつ同様のことが起こるかわからない状態です。遭難を防止するため入山は控えましょう。ドライブウェイとそこからの遊歩道へはこれまで通り通行可能です。


■本日、ドライブウェイを使い土砂崩れの状況を確認してきました。複数の土砂の流れが集まる6合目周辺の状況が酷く見えました。


■北尾根と接続する静馬ヶ原。ここの笹も背が低くなって部分的に土砂が流れている。





■ドライブウェイ駐車場から遊歩道を周回 駐車場野山側の崖






































■落石防止金網で守られたオオバギボウシ









■西遊歩道




















■一輪だけようやく見つかった








■岩陰に隠れるように


■シモツケソウ再生実験区























■山小屋花壇のキンバイソウ




















■山小屋が(勝手に)移植したニッコウキスゲ 今はここでしか見られない


■山小屋えびすやが設置した柵


■シカが食べないイブキジャコウソウ


■東エリアはスポット防護区の中だけ植生豊か


■植生を破壊尽くしたシカだけど








■シカが食べないマルバダケブキ


■中央遊歩道











■再び西遊歩道へ








■土砂崩れ直後の6合目小屋(望遠)


■5合目まで土砂崩れの後


■復旧の見込みは今のところない


■シカが食べないキオン


■最初つぼみだったイブキフウロが咲いていた








■岩に隠れるように咲く











■シカが普通にいる伊吹山





■落石防止金網で守られるソバナ









ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ