伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
伊吹山
伊吹山の山小屋独自の「保護柵」への疑問
イヌワシを撮影するために立入禁止区域に立入り、植物を踏み荒らす恥ずかしい行為はいい加減やめませんか?
令和6年6月22日 花が最も少ない初夏の伊吹山と山小屋が設置した柵の中の奇妙な花
イヌワシが危ない! 2024
伊吹山でのアルパイン・クライミングの是非考
伊吹山保全への提案 -生態系の頂点に立つイヌワシを守るためー
令和5年7月15日 登山禁止となった伊吹山
令和5年6月25日 柵の中しか花がない伊吹山
令和4年9月13日初秋の伊吹山の草花とイヌワシ
令和4年8月11日 真夏の伊吹北尾根往復
令和4年8月6日 シモツケソウ再生試験区
令和4年7月30日 華やかな季節に・・・
令和4年6月19日 伊吹DW やっぱりシカだらけ
令和4年6月12日 イヌワシをカラスと間違えた!
令和4年5月29日 ハチクマ舞う伊吹山(DW)
令和4年4月17日 残雪残る春の伊吹山
令和4年2月26日雪たっぷりの伊吹山
令和3年10月30日秋の伊吹山
令和3年10月24日シカがいない伊吹山
令和3年8月8日西エリアへのシカ大量侵入
令和3年8月1日 シカは確実に増えている!
伊吹山ドライブウェイへの違和感と不信感
令和3年5月30日 雄大さだけの・・・
令和2年12月29日雪の絶景
令和2年12月6日静かな冬の静馬ヶ原
令和2年11月15日紅葉輝く弥高道
令和2年9月5日明神の森
令和2年8月14日笹又道やはりここも・・・
わずか10年で劣化した伊吹山の自然
令和2年8月1日崩れ始めた伊吹山
イヌワシが危ない!
令和2年6月21日壊れていく伊吹山
令和2年5月24日弥高から
令和2年3月22日弥高から半周回
令和元年12月29日雪がない冬
令和2年2月16日 協力金が不足しています!!
令和元年11月4日伊吹山DWと紅葉
令和元年10月20日伊吹山
令和元年9月14日伊吹山DW
令和元年8月25日伊吹山 正面往復
令和元年8月12日伊吹山DW
令和元年8月5日伊吹山DW
令和元年7月28日伊吹山DWから
令和元年7月15日 花が少ない伊吹山
令和元年6月23日増えたシカの陰で
令和元年6月23日今年の伊吹山はシカだらけ
令和元年6月9日 伊吹山DW 今年は諦めたのか?
令和元年6月1日 「落胆」と伊吹山の現状3
平成31年4月6日 弥高尾根から
平成30年9月24日華やかな季節は過ぎて
平成30年8月11日 シモツケソウは復活するか?
平成30年7月22日 シモツケソウ開花と猛暑日の伊吹山
平成30年7月16日ドライブウェイ
平成30年6月17日ドライブウェイから シカ6頭侵入
平成30年6月2日伊吹山 シカ4頭とイブキガラシの台頭
平成30年5月20日伊吹山DWから シカの侵入
平成30年5月6日弥高尾根から
緊急報告H30第2弾! 中央エリアへのシカ侵入
平成30年4月28日伊吹山DWから
緊急報告!H30 東エリアへのシカ侵入
平成30年4月8日春の伊吹山 上平寺尾根
平成30年2月25日最早残雪の伊吹山
平成29年12月23日冬の伊吹山
平成29年11月3日秋の伊吹山(弥高道)
平成29年9月10日初秋の伊吹山
平成29年8月27日かっとびいぶきの日
平成29年8月16日霧の伊吹山
平成29年8月6日真夏の伊吹山
平成29年7月16日伊吹山早朝登山
平成29年7月9日ドライブウェイから7月の花
平成29年6月10日シカ対策の限界か?
報告! 東遊歩道エリアへの鹿侵入(H29年6月10日)
平成29年6月4日北尾根
平成29年5月20日 上平寺からの伊吹山
平成29年4月22日春の伊吹山
平成29年3月12日残雪の伊吹山
平成28年12月25日初冬の伊吹山
平成28年12月18日初冬の笹又道
平成28年11月13日 秋の伊吹山
平成28年8月11日伊吹山御来光
平成28年7月10日伊吹山の現状その二
平成28年7月10日伊吹山の現状その一
平成28年5月5日伊吹山
平成28年3月27日伊吹山
平成27年9月27日伊吹山
平成27年8月12日伊吹山
平成27年6月14日伊吹山
平成26年9月28日笹又道
平成26年9月15日伊吹山
平成26年8月13日伊吹山
平成26年7月21日伊吹山
平成26年5月6日伊吹山
平成26年4月27日伊吹山
平成24年11月25日伊吹山
平成22年7月19日伊吹山
平成22年6月6日伊吹山
写真詳細1
近隣の山
その他の山
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
平成30年5月6日弥高尾根から
■GWの最後に伊吹山を
弥高尾根
から登り山頂を周遊、正面登山道林道経由で下山しました。
■左足の捻挫が完治していないこともあって、ゆっくり目で登ったにも関わらず、少々疲れました。
■山頂では
シカ害防護のAF柵
が張り巡らされており、その中で白い
ニリンソウ
をはじめ、黄色い花が地面を埋めるように咲いており、いよいよ花の季節になりつつあります。昨年、シカ十数頭が入り込んでいた東遊歩道エリアでも、シカの姿は見えませんでした。このまま侵入がなければ、
5月下旬頃にはグンナイフウロ
、
7月にはニッコウキスゲ
、
8月にはシモツケソウ
などといった貴重な植物も咲いてくれるでしょう。しかしながら、柵を噛み切る行動もあって完全には安心できませんが。(→後日やはり
ニホンジカの侵入を確認
しました。)
■人知れず?柵を張ってくださった
伊吹山自然再生協議会
の実働部隊の皆様、ありがとうございます。足場の悪い中、大変な作業だったと思います。(協力金は協議会の活動に活かされています)
■麓からの伊吹山。ここからの姿は左右に裾を大きく広げて端正。鉱山の傷も見えにくい。
■弥高登山口への道すがら。
■平野神社。登山口もすぐ。09:03
■登山道にあったギンラン。
■スズカカンアオイ?
■地味な花が見える。
■アギスミレ
■タニウツギ
■スミレサイシン?
■ハクサンハタザオ?
■タチツボスミレ?
■弥高寺跡
■?
■弥高尾根からの伊吹山
■ベニボタル。うまく枝の後ろに隠れて撮影できない。
■「笑う木」今日は緑っぽい。
■3合目が見える。
■若干わかりづらく、滑りやすい小谷を越える登山道。
■イチリンソウ
■真っ赤なクサボケ
■5合目で正面登山道と合流。11:14
■振り返ると鈴鹿山脈。
■黄色いお花畑はイブキガラシ。シカが食べないためこればかりが急速に増えつつある。
■スズシロソウ?
■竹生島が見える。
■9合目
■一面にニリンソウ
■黄色い花はミツバツチグリ
■ヤマエンゴサク
■日本武尊像 12:08
■AF規格のシカ防護柵。
■白山はかすんでよく見えない。
■小さなフデリンドウ
■シカは見当たらない。
■ウマノアシガタ
■妙にあれている。
■遊歩道を周回し弥勒堂
■人を気にしないホオジロ
■下山。14:02
■3合目林内。目の前を走り抜けたシカ。
■鮮やかなホタルカズラ
■3合目からの伊吹山
■1合目
■林道経由。さらに鮮やかなホタルカズラ
■ここにもギンラン。下山15:58
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ