伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
伊吹山
伊吹山の山小屋独自の「保護柵」への疑問
イヌワシを撮影するために立入禁止区域に立入り、植物を踏み荒らす恥ずかしい行為はいい加減やめませんか?
令和6年6月22日 花が最も少ない初夏の伊吹山と山小屋が設置した柵の中の奇妙な花
イヌワシが危ない! 2024
伊吹山でのアルパイン・クライミングの是非考
伊吹山保全への提案 -生態系の頂点に立つイヌワシを守るためー
令和5年7月15日 登山禁止となった伊吹山
令和5年6月25日 柵の中しか花がない伊吹山
令和4年9月13日初秋の伊吹山の草花とイヌワシ
令和4年8月11日 真夏の伊吹北尾根往復
令和4年8月6日 シモツケソウ再生試験区
令和4年7月30日 華やかな季節に・・・
令和4年6月19日 伊吹DW やっぱりシカだらけ
令和4年6月12日 イヌワシをカラスと間違えた!
令和4年5月29日 ハチクマ舞う伊吹山(DW)
令和4年4月17日 残雪残る春の伊吹山
令和4年2月26日雪たっぷりの伊吹山
令和3年10月30日秋の伊吹山
令和3年10月24日シカがいない伊吹山
令和3年8月8日西エリアへのシカ大量侵入
令和3年8月1日 シカは確実に増えている!
伊吹山ドライブウェイへの違和感と不信感
令和3年5月30日 雄大さだけの・・・
令和2年12月29日雪の絶景
令和2年12月6日静かな冬の静馬ヶ原
令和2年11月15日紅葉輝く弥高道
令和2年9月5日明神の森
令和2年8月14日笹又道やはりここも・・・
わずか10年で劣化した伊吹山の自然
令和2年8月1日崩れ始めた伊吹山
イヌワシが危ない!
令和2年6月21日壊れていく伊吹山
令和2年5月24日弥高から
令和2年3月22日弥高から半周回
令和元年12月29日雪がない冬
令和2年2月16日 協力金が不足しています!!
令和元年11月4日伊吹山DWと紅葉
令和元年10月20日伊吹山
令和元年9月14日伊吹山DW
令和元年8月25日伊吹山 正面往復
令和元年8月12日伊吹山DW
令和元年8月5日伊吹山DW
令和元年7月28日伊吹山DWから
令和元年7月15日 花が少ない伊吹山
令和元年6月23日増えたシカの陰で
令和元年6月23日今年の伊吹山はシカだらけ
令和元年6月9日 伊吹山DW 今年は諦めたのか?
令和元年6月1日 「落胆」と伊吹山の現状3
平成31年4月6日 弥高尾根から
平成30年9月24日華やかな季節は過ぎて
平成30年8月11日 シモツケソウは復活するか?
平成30年7月22日 シモツケソウ開花と猛暑日の伊吹山
平成30年7月16日ドライブウェイ
平成30年6月17日ドライブウェイから シカ6頭侵入
平成30年6月2日伊吹山 シカ4頭とイブキガラシの台頭
平成30年5月20日伊吹山DWから シカの侵入
平成30年5月6日弥高尾根から
緊急報告H30第2弾! 中央エリアへのシカ侵入
平成30年4月28日伊吹山DWから
緊急報告!H30 東エリアへのシカ侵入
平成30年4月8日春の伊吹山 上平寺尾根
平成30年2月25日最早残雪の伊吹山
平成29年12月23日冬の伊吹山
平成29年11月3日秋の伊吹山(弥高道)
平成29年9月10日初秋の伊吹山
平成29年8月27日かっとびいぶきの日
平成29年8月16日霧の伊吹山
平成29年8月6日真夏の伊吹山
平成29年7月16日伊吹山早朝登山
平成29年7月9日ドライブウェイから7月の花
平成29年6月10日シカ対策の限界か?
報告! 東遊歩道エリアへの鹿侵入(H29年6月10日)
平成29年6月4日北尾根
平成29年5月20日 上平寺からの伊吹山
平成29年4月22日春の伊吹山
平成29年3月12日残雪の伊吹山
平成28年12月25日初冬の伊吹山
平成28年12月18日初冬の笹又道
平成28年11月13日 秋の伊吹山
平成28年8月11日伊吹山御来光
平成28年7月10日伊吹山の現状その二
平成28年7月10日伊吹山の現状その一
平成28年5月5日伊吹山
平成28年3月27日伊吹山
平成27年9月27日伊吹山
平成27年8月12日伊吹山
平成27年6月14日伊吹山
平成26年9月28日笹又道
平成26年9月15日伊吹山
平成26年8月13日伊吹山
平成26年7月21日伊吹山
平成26年5月6日伊吹山
平成26年4月27日伊吹山
平成24年11月25日伊吹山
平成22年7月19日伊吹山
平成22年6月6日伊吹山
写真詳細1
近隣の山
その他の山
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
平成30年6月2日伊吹山 シカ4頭とイブキガラシの台頭
■前回東遊歩道エリアで3頭のシカを確認しましたが、やはり3頭ではありませんでした。1頭追加です。隠れ場所としてのオオイタヤメイゲツ林など灌木帯が曲者です。まだまだ潜んでいそうで不安です。さらに、
アナグマ(ムジナ)
も人目を気にせずエサを探していました。
■
シカの影響
については、8合目くらいまでの斜面一面で
イブキガラシの大群落
ができていることでも分かります。イブキガラシはシカの忌避植物です。その他の植物がシカに食べられて、そのあとにイブキガラシがどんどん入り込んで、数年のうちにこのような状況になってしまったと考えられます。
■イブキガラシは菜の花のようにも見え、「きれい」という声も聞こえてきました。しかし、
上位の捕食者が異常に増え、生態系を構成する種類の単純化が進んでしまった例
といえます。
■シカ防護柵を境に、その内外で、シカが自由に行き来できる
外側でイブキガラシが多く、内側で少ない
ことからもシカの影響といって間違いないでしょう。
■その他、9合目までの登山道で、
正規の登山道をショートカットする道
がいくつかできていました。踏み固められて、正直登山道に見えてしまいます。伊吹山ではショートカットする道は基本的にありません。コーナー手前で二股に分かれていたら、
短くて急な方は登山道ではありません
。見た目登山道そのもので無理はないのですが、ご注意いただけたら幸いです。
■シカを完全にシャットアウトできている(多分)西遊歩道エリアでは、
グンナイフウロ
がたくさん咲いていました。これを見ると安心します。
伊吹山の植生が特徴的であることの一つの象徴
ですから。
■最近できたビジターズセンター。ここで協力金300円を支払う。08:29
■午前中だけの開館のようです。
■登山口のユキノシタ
■タツナミソウ?
■カンボク
■三合目
■アヤメ
■こちらでも登る人(技術者)
■オドリコソウ
■キバナハタザオ
■五合目
■イブキシモツケ
■九合目
■日本武尊像 10:32
■広い頂上台地
■奥美濃方向
■破れている!
■たぶんシカが噛んだ痕
■くさび形に張られたAF柵。その頂点に扉のようなもの。ここに侵入したシカを追い込んで外に出す作戦か?
■ヒメレンゲ
■クサタチバナ
■侵入した3頭
■さらに1頭
■ウスバシロチョウ
■足跡
■ウツギ?
■西遊歩道のグンナイフウロ
■ヒヨクソウ
■あまり人を気にしないでさえずるホオジロ
■スミレの仲間
■西遊歩道からの湖北。手前の柵はシモツケソウ保護実験区。
■こちらでも
■頂上で見かけた動物
■タヌキ?
■アナグマでした。
■夏らしい風景
■下山開始
■
偽登山道
を降りる登山者と手前はイブキガラシ。獣道や雨水の通り道などで登山道に見えてしまい、登山者が勘違いして通ることでさらに道らしくなる。正面登山道にショートカットする道はない。
■イブキガラシだらけになったきれいだけれども異様な光景。イブキガラシが枯れると一面が茶色になりさらに異様になる。
シカの忌避植物にとってはシカが増えた今が繁殖のチャンス
。
■三合目林内の育ったヤブレガサ。生え始めはヤブレガサそのもの。
■オカタツナミソウ
■ここからは間近に採石場が見える。
■ホタルカズラ
■タツナミソウ
■廃墟となった高原ホテル裏を通る。
■ここはパラグライダーの発着場
■ニワセキショウ
■一合目の練習場(スクール:「ブルースカイ」)
■アサギマダラ。うまく撮れない。
■林道経由で下山。キュロロロ・・・鳴く鳥
■アカショウビン
■下山 15:37
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ