伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
伊吹山
伊吹山の山小屋独自の「保護柵」への疑問
イヌワシを撮影するために立入禁止区域に立入り、植物を踏み荒らす恥ずかしい行為はいい加減やめませんか?
令和6年6月22日 花が最も少ない初夏の伊吹山と山小屋が設置した柵の中の奇妙な花
イヌワシが危ない! 2024
伊吹山でのアルパイン・クライミングの是非考
伊吹山保全への提案 -生態系の頂点に立つイヌワシを守るためー
令和5年7月15日 登山禁止となった伊吹山
令和5年6月25日 柵の中しか花がない伊吹山
令和4年9月13日初秋の伊吹山の草花とイヌワシ
令和4年8月11日 真夏の伊吹北尾根往復
令和4年8月6日 シモツケソウ再生試験区
令和4年7月30日 華やかな季節に・・・
令和4年6月19日 伊吹DW やっぱりシカだらけ
令和4年6月12日 イヌワシをカラスと間違えた!
令和4年5月29日 ハチクマ舞う伊吹山(DW)
令和4年4月17日 残雪残る春の伊吹山
令和4年2月26日雪たっぷりの伊吹山
令和3年10月30日秋の伊吹山
令和3年10月24日シカがいない伊吹山
令和3年8月8日西エリアへのシカ大量侵入
令和3年8月1日 シカは確実に増えている!
伊吹山ドライブウェイへの違和感と不信感
令和3年5月30日 雄大さだけの・・・
令和2年12月29日雪の絶景
令和2年12月6日静かな冬の静馬ヶ原
令和2年11月15日紅葉輝く弥高道
令和2年9月5日明神の森
令和2年8月14日笹又道やはりここも・・・
わずか10年で劣化した伊吹山の自然
令和2年8月1日崩れ始めた伊吹山
イヌワシが危ない!
令和2年6月21日壊れていく伊吹山
令和2年5月24日弥高から
令和2年3月22日弥高から半周回
令和元年12月29日雪がない冬
令和2年2月16日 協力金が不足しています!!
令和元年11月4日伊吹山DWと紅葉
令和元年10月20日伊吹山
令和元年9月14日伊吹山DW
令和元年8月25日伊吹山 正面往復
令和元年8月12日伊吹山DW
令和元年8月5日伊吹山DW
令和元年7月28日伊吹山DWから
令和元年7月15日 花が少ない伊吹山
令和元年6月23日増えたシカの陰で
令和元年6月23日今年の伊吹山はシカだらけ
令和元年6月9日 伊吹山DW 今年は諦めたのか?
令和元年6月1日 「落胆」と伊吹山の現状3
平成31年4月6日 弥高尾根から
平成30年9月24日華やかな季節は過ぎて
平成30年8月11日 シモツケソウは復活するか?
平成30年7月22日 シモツケソウ開花と猛暑日の伊吹山
平成30年7月16日ドライブウェイ
平成30年6月17日ドライブウェイから シカ6頭侵入
平成30年6月2日伊吹山 シカ4頭とイブキガラシの台頭
平成30年5月20日伊吹山DWから シカの侵入
平成30年5月6日弥高尾根から
緊急報告H30第2弾! 中央エリアへのシカ侵入
平成30年4月28日伊吹山DWから
緊急報告!H30 東エリアへのシカ侵入
平成30年4月8日春の伊吹山 上平寺尾根
平成30年2月25日最早残雪の伊吹山
平成29年12月23日冬の伊吹山
平成29年11月3日秋の伊吹山(弥高道)
平成29年9月10日初秋の伊吹山
平成29年8月27日かっとびいぶきの日
平成29年8月16日霧の伊吹山
平成29年8月6日真夏の伊吹山
平成29年7月16日伊吹山早朝登山
平成29年7月9日ドライブウェイから7月の花
平成29年6月10日シカ対策の限界か?
報告! 東遊歩道エリアへの鹿侵入(H29年6月10日)
平成29年6月4日北尾根
平成29年5月20日 上平寺からの伊吹山
平成29年4月22日春の伊吹山
平成29年3月12日残雪の伊吹山
平成28年12月25日初冬の伊吹山
平成28年12月18日初冬の笹又道
平成28年11月13日 秋の伊吹山
平成28年8月11日伊吹山御来光
平成28年7月10日伊吹山の現状その二
平成28年7月10日伊吹山の現状その一
平成28年5月5日伊吹山
平成28年3月27日伊吹山
平成27年9月27日伊吹山
平成27年8月12日伊吹山
平成27年6月14日伊吹山
平成26年9月28日笹又道
平成26年9月15日伊吹山
平成26年8月13日伊吹山
平成26年7月21日伊吹山
平成26年5月6日伊吹山
平成26年4月27日伊吹山
平成24年11月25日伊吹山
平成22年7月19日伊吹山
平成22年6月6日伊吹山
写真詳細1
近隣の山
その他の山
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
平成30年8月11日 シモツケソウは復活するか? 六合目から7合目までは枯れたイブキガラシで異様な光景
■7月29日にドライブウェイで行ったものの、霧で敗退し、7月22日以来の伊吹山になりましたが、残念ながら保護実験区の
シモツケソウは、満開の時期を逃してしまいました
。
■それでも、頂上付近ではまばらながらもシモツケソウの花が咲いていました。付近にははびこりつつあるアカソもほとんどなく、
ちゃんとシカから保護すれば
、徐々に増えていきそうな気もします。
■それゆえ、シカの食害をしっかり防ぐ必要があります。
今日も4頭
が灌木帯に囲まれた草原で悠々と草を食べていました。いつもいる場所です。その周辺が荒らされているのは一目瞭然です。
■一方で、正面(表)登山道の六合目から七合目付近では、
シカが食べないイブキガラシが増えすぎ
、さらにその花の時期も過ぎて、残ったのは枯れたイブキガラシで
荒涼とした異様な風景
になっていました。
■難しい問題ですが
伊吹山自然再生協議会
の取り組みに期待して、今日も協力金を支払いました。
■まずは、麓の生き物たち
■伊吹山は雲の中
■カタツムリ
■ヒヨドリジョウゴ
■カメムシの仲間
■ショウジョウバッタ
■登山口で協力金300円 07:30
■今日は蒸し暑い
■ユウスゲの季節も終わり
■ここからが急登(ただし、ジグザグ) 08:56
■雲の窓から長浜の町並み
■鈴鹿山脈の霊仙
■イブキガラシが枯れて荒涼とした雰囲気
■シカが食べないイブキガラシばかりが増えてきた。その果ての異様な光景。
■8合目で泣きながらお父さんと一緒に降りていく女の子。頑張れ!
■伊吹山の代名詞、シモツケソウ
■日本武尊像 10:12
■荒れた草原にもシモツケソウ
■かつては一面のシモツケソウだった場所
■草の背丈が低く地面が荒れている。
■東遊歩道エリア
■東遊歩道エリアのいつもの場所にやはり今日もいるシカ
■マルバダケブキ満開
■東遊歩道エリアと中央遊歩道エリアを隔てる
AF規格柵
。中央側からシカが網をかじっている。仲間が居る場所に行きたいのか。
■ここからは西遊歩道
■ひたすらさえずり続ける。
■柵に囲われた
シモツケソウ保護実験区
。かつてはこの状態が頂上に向かって続いていたそう。赤く見えるのはピンクの花弁が落ちた後。満開の時期を過ぎてしまった。
■三角点近くの台地(中央遊歩道エリア)。荒れてはいるが、シモツケソウがまばらに咲いている。アカソも少ない。おそらく
シカの侵入を完璧に防ぐことができればきっと復活するでしょう
。
■AF規格柵は、中央エリア、東エリア、西エリアの3区画に分けて張り巡らされている。灌木などがほとんどない
西遊歩道エリアでは完全にシカの侵入を防いでいる
。中央と東エリアでは灌木帯が隠れ場所となって、完全な追い出しができないのかも。
■暑くて体力の消耗が激しい。下山開始。 13:01
■一合目の旧ゲレンデ。パラグライダースクール(ブルー・スカイさん)
■14:49
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ