伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
その他の山
鈴鹿山脈
令和4年5月15日 笹なし霊仙とクリンソウ
令和4年4月30日 御池岳から藤原岳 欲張り登山
令和2年10月25日ソノド
令和2年8月9日廃村茨川
平成16年6月5日笹原があった頃の御池岳
令和2年4月29日向山・男鬼山
令和2年1月26日福王神社と福王山
令和2年3月1日鍋尻山と福寿草
令和2年2月15日東光寺山
令和元年11月17日八葉山
令和元年9月23日高室山
令和元年5月11日 禿山となってしまった霊仙
平成31年4月20日イワス
平成30年5月5日御池岳 ノタノ坂経由
平成30年1月28日雪の比婆山
平成29年7月8日入道ヶ岳〜宮越山〜
平成29年6月3日三子山〜四方草山〜
平成29年5月14日彦根裏山の不思議空間
平成29年5月7日天狗堂・サンヤリ
平成29年5月3日銚子ヶ口
平成29年2月18日雪の比婆山
平成29年1月9日(月)比婆山
平成28年12月17日 油日山・三国岳・旗山
平成28年12月10日鬼ヶ牙〜臼杵山
平成28年11月6日 御在所山
平成28年11月5日入道ヶ岳〜仙ヶ岳
平成28年10月30日猫岳〜国見岳
平成28年10月29日三池岳〜釈迦ヶ岳
平成28年10月23日 静ヶ岳・銚子岳・竜ヶ岳
平成28年10月16日御池岳
平成28年10月10日藤原岳
平成28年8月27日日本コバ
平成28年5月14日烏帽子岳
平成27年9月5日霊仙山
平成25年7月20日那須ヶ原山
平成24年10月21日霊仙山
平成23年10月16日鎌が岳
平成22年11月3日綿向山と竜王山
平成21年10月3日霊仙山
平成21年8月5日雨乞岳
比良山地
両白山地
養老山地
御嶽山とその周辺
飛騨山脈(北アルプス)とその周辺
飛騨高山周辺
木曽山脈(中央アルプス)
越前
野坂山地と嶺南
里山(滋賀県)
里山(滋賀県以外)
八ヶ岳とその周辺
三重県の山
その他の山その2
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
令和2年2月15日東光寺山
■平成29年12月9日に、ガイドブックに書かれていた通常ルートで登ろうとして、登り口がわからず結局敗退した(
日々のかけら平成29年12月9日
)、東近江の低山の
東光寺山
(755m)へ。今度は北の峠から最短距離で、GPSでルートファインディングしながら登りました。
■尾根に忠実に登って下りる登り方で、踏み跡があったりなかったりで、日本コバへ続く主尾根以外は目印のテープもほとんどありませんでした。
■せっかくリベンジしましたが、頂上では見通しがきかず、少し西に下った「展望山」も、木々が邪魔してほとんど見晴らしは効きませんでした。
■標高差が小さいので、それほど苦労はしませんでしたが、登山道のない道を無理して行くほどのこともなかったかな。
■往復沿面5.3km、2時間6分、累積標高522m。
■峠から出発。右にテープがあり、そこから入る。 13:29
■歩き始めてすぐに沼。右手の尾根に取り付くがしばらくして小ピークに出て、尾根道がなくなる。引き返す。
■東隣の尾根に取り付く。
■忠実に尾根を行く。
■さらに東側の枝尾根に合流。
■主尾根(日本コバに続く尾根と後で確認)に合流、右折。ここからは歩きやすい道。
■雲海に浮かぶ伊吹山が見える。
■雪がほとんどない。
■鉄塔の巡視路として使われている模様。このピークが東光寺山頂上だった。
■頂上。展望なく、右へ進んでみる。14:24
■すると、標識に展望山400mと書いてある。進んでみる。
■下り気味に行くと展望山。
■残念ながら、木々の背が高く展望はきかない。わずかに蓬莱山。
■頂上に戻りその先に見えている鉄塔まで行ってみる。
■鉄塔からは、やはり見晴らしはよい。琵琶湖方向。けど、電線が邪魔。
■東側には鈴鹿主峰mの御池岳。
■帰りは登りに使った尾根の一つ東の尾根を進んでみる。
■歩きにくい。
■尾根の終点は河原。
■犬上川南流の水源の一つ。
■ここを渡れば出発地点に行けるはず。しかし、渡れない。道が山を巻くように後ろにも続いているので、行ってみる。
■導水用の溝に沿った道。
■林道と出合う。
■林道を下って峠道と合流。後は駐車した峠まですぐ。 15:26
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ