伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
その他の山
鈴鹿山脈
令和4年5月15日 笹なし霊仙とクリンソウ
令和4年4月30日 御池岳から藤原岳 欲張り登山
令和2年10月25日ソノド
令和2年8月9日廃村茨川
平成16年6月5日笹原があった頃の御池岳
令和2年4月29日向山・男鬼山
令和2年1月26日福王神社と福王山
令和2年3月1日鍋尻山と福寿草
令和2年2月15日東光寺山
令和元年11月17日八葉山
令和元年9月23日高室山
令和元年5月11日 禿山となってしまった霊仙
平成31年4月20日イワス
平成30年5月5日御池岳 ノタノ坂経由
平成30年1月28日雪の比婆山
平成29年7月8日入道ヶ岳〜宮越山〜
平成29年6月3日三子山〜四方草山〜
平成29年5月14日彦根裏山の不思議空間
平成29年5月7日天狗堂・サンヤリ
平成29年5月3日銚子ヶ口
平成29年2月18日雪の比婆山
平成29年1月9日(月)比婆山
平成28年12月17日 油日山・三国岳・旗山
平成28年12月10日鬼ヶ牙〜臼杵山
平成28年11月6日 御在所山
平成28年11月5日入道ヶ岳〜仙ヶ岳
平成28年10月30日猫岳〜国見岳
平成28年10月29日三池岳〜釈迦ヶ岳
平成28年10月23日 静ヶ岳・銚子岳・竜ヶ岳
平成28年10月16日御池岳
平成28年10月10日藤原岳
平成28年8月27日日本コバ
平成28年5月14日烏帽子岳
平成27年9月5日霊仙山
平成25年7月20日那須ヶ原山
平成24年10月21日霊仙山
平成23年10月16日鎌が岳
平成22年11月3日綿向山と竜王山
平成21年10月3日霊仙山
平成21年8月5日雨乞岳
比良山地
両白山地
養老山地
御嶽山とその周辺
飛騨山脈(北アルプス)とその周辺
飛騨高山周辺
木曽山脈(中央アルプス)
越前
野坂山地と嶺南
里山(滋賀県)
里山(滋賀県以外)
八ヶ岳とその周辺
三重県の山
その他の山その2
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
平成28年10月16日御池岳
■前回の藤原岳での白瀬峠からの下山路を見失ったことが納得できなかったことと、御池岳の鹿害の現状を知りたくて、登りに木和田尾を利用し、御池岳(1247m)へ行きました。
■先日道を見失った谷の源頭部に下からさしかかったところ道が突然切れ落ちてなくなっていました(谷の右岸(南)側)。そのため谷を巻く踏み跡程度の道が新たに付けられていました。先日、下り時に反対から見ると単なる崖にしか見えず、まさか道が付いているとは思わず、(地図に書かれている道を探して)谷の左岸方向に下りたため道がわからなくなったのです。「山と高原地図」に書かれている道は谷が崩れる前の状態だったようです。
■やはり御池岳も霊仙や藤原岳と同様、笹やススキは消え失せ、鹿の忌避植物で茶色くなっていました。鹿の食べ物が少なくなって鹿が減れば、再び青々とした笹やススキが戻ってくるのでしょうか?
■下山は藤原山荘からの表登山道を利用しました。表登山道はとても整備されており、迷うことはありませんでしたが、登りに使った「木和田尾」や白瀬峠から利用した真ノ谷へのトラバース道(山と高原の地図に書かれてある道とは違っていました)や、真ノ谷は山に慣れていないと迷うかもしれません。
■全行程25km、8時間34分
■藤原パーキングを出発。北方向に。 08:17
白瀬峠登山口(木和田尾) 08:33
■ややわかりにくい小谷。
■鹿の糞粒
■所々に意味がよく分からないペンキ
■尾根道に出ると中部電力の巡視路を示す?石柱が目印となりました。
■ここで右へ折れます。 09:55
■しばらく行くと道が切れ落ちていました。向こう側が前回藤原岳から下山しようとして道を見失ったところ。
■切れ落ちたところから左側へ細い踏み跡が谷を巻いていました。
■谷の源頭を巻いた後に振り返り。とてもあの崖に道があるとは見えません。そのため、前回下山時に道を見失いました。
■白瀬峠に到着。真の谷を目指して下りていきます。 10:21
■真の谷へ向かうトラバース道。よく見ないと道を見失います。
■真の谷へ到着。ここで、赤テープは見えなくなります。
■真の谷を忠実に登っていきます。
■忠実に登っているつもりが、枝谷へ入り込んでいたようです。コグルミ谷の反対側。
■尾根に出ると登山道でした。
■尾根道をさらに右からくる尾根に乗り、直進すると再び真の谷の源頭にきました。
■真の谷を詰めていきます。
■真の谷を詰めると御池岳頂上から下りてくる道に合流。 11:30
■真ノ池
■さらに歩を進めると「日本庭園」
■滋賀県による植生保護区
■見渡す限りコケの緑と茶色の草原。笹やススキは一本もありません。
■振り返って御池岳頂上方面
■鈴北岳到着。霊仙が見えます。 11:46
■その向こうには伊吹山
■国道306号線。崩壊しているのが分かります。
■20分昼休憩し、引き返します。途中の本池。笹やススキが生えていた頃はなかなか位置が分かりませんでしたが、今回はなんなく到着。 12:15
■御池岳向けて茶色い草原を行きます。
■オオイタヤメイゲツ?にも食害防止の網が。
■御池岳 12:41
■さらに奥ノ平へ。
■鹿進入防止柵の中では笹が成育中
■藤原岳方向
■柵の中にはススキ
■ボタンブチ目指して草原の中。かつては笹で見通しはあまり良くなかった。
■ボタンブチからの眺め。薄く東近江市 13:04
■御在所方向
■これはなに?
■奥ノ平を離れ下山路真の谷へ。リスがいました。
■コグルミ谷の源頭 13:42
■尾根道を行き白瀬峠着 14:06
■さらに尾根道を藤原岳方向へ
■道がわかりにくいながらも天狗岩との分岐点へ。天狗岩へは行かず藤原山荘へ。 14:38
■藤原山荘到着。山頂まで行くか悩みましたが、初めての下山路である表登山道をとおるので、暗くな前に下山したいのでパス。 14:53
■テントを担いだ数人のパーティが登ってこられました。
■表登山道というだけあって、道は整備されていました。これなら暗くなってもライトがあれば迷うことはありません。藤原岳頂上へ寄って来ればと若干後悔。
■登山口近くの神武神社 16:09
■下山口(登山口)には立派な休憩所と駐車場がありました。自分は町中を歩いて藤原パーキングへ。 16:13
■駐車場に戻りました。 16:48
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ