伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
その他の山
鈴鹿山脈
比良山地
両白山地
養老山地
御嶽山とその周辺
飛騨山脈(北アルプス)とその周辺
飛騨高山周辺
木曽山脈(中央アルプス)
越前
野坂山地と嶺南
令和2年5月30日東ヶ谷山(山門水源の森)
令和2年1月11日若狭三国岳
令和元年12月14日飯盛山
令和元年7月21日頭巾山
令和元年5月18日河内山(池ノ河内湿原から)
平成29年12月10日高島駒ヶ岳
平成29年9月2日白倉岳
平成29年4月30日雲洞谷山
平成29年2月26日三国山
平成28年12月31日雲谷山
平成28年12月29日多田ヶ岳
平成28年11月13日高島トレイル百里ヶ岳
平成27年7月28日八ガ峰
平成27年7月4日青葉山
平成27年5月3日赤坂山〜乗鞍岳
平成26年6月14日三十三間山
平成26年1月24日赤坂山
平成25年11月2日水坂峠〜武奈ヶ嶽〜三重嶽〜近江坂
平成25年7月21日岩籠山
平成22年12月12日野坂岳
平成21年2月22日冬の大谷山
里山(滋賀県)
里山(滋賀県以外)
八ヶ岳とその周辺
三重県の山
その他の山その2
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
令和2年1月11日若狭三国岳
■三国と名の付く山はたくさんありますが、今回は
若狭の三国岳(616m)
。若狭の
名峰青葉山
と対峙する鉄塔の並んだ巡視路の山です。頂上にも鉄塔があって、あたりが刈り払われているのですが、北方向の青葉山は木に隠れてあまり見えませんでした。北東〜南東側のなだらかな山並みは見渡せました。
■低山とは言え、今日は冬なのに早春のように暖かく、半袖のインナーと長袖のシャツだけで汗ばむくらいでした。雪が被って見えたのは、遠くに頭だけだした比良の武奈ヶ岳と、伊吹山、そして多分雲で上の方が見えませんでしたが、白山連峰だけでした。今年は、スキーができるのか不安になりました。(結局できませんでした。後日談)
■山渓の分県ガイドでは、JR小浜線の青郷駅から歩くとなっていましたが、割と綺麗な舗装路を、所々に設置されていた「三国岳→」と書かれた標識に従って車を進めました。そして、登山口の標識を少し通り越した三叉路脇の広めのスペースに駐車しました。駅からだと長い舗装路歩きになりって苦痛かもしれません。参照した分県地図が古いものだったせいか、登山口も登った尾根も、地図に書かれていたものと違いました。
■往復4km、2時間7分、累積標高546mの行程。
■自動車道下のスペースに駐車
■自動車道をくぐって少し進む。
■すぐに登山口の標識
■もう一度自動車道をくぐるとすぐに階段と標識 13:12
■急な巡視路の階段
■振り返ると自動車道
■階段を上りきると尾根道
■尾根道が続く。
■いきなり伐採地
■振り返ると若狭湾
■さらに進む。
■明治30年と書かれた標柱
■鉄塔があり開けた空間。頂上かと思ったら違った。
■いったん鞍部へ下る。
■いよいよ頂上か。
■開けた頂上と鉄塔 14:08
■南へはさらに鉄塔が続く。
■北東部のなだらかな山並み。
■ズームすると雪を被った武奈ヶ岳。
■やや北には薄く伊吹山
■鉄塔をしたから覗く。機能的な構造物は美しい。下山開始 14:27
■下る途中でみた青葉山。南から見ると双耳峰。
■小浜湾
■駐車場所へ。 15:08
■帰りに東から見た青葉山。
■ノスリ?
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ