伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
その他の山
鈴鹿山脈
比良山地
両白山地
養老山地
御嶽山とその周辺
飛騨山脈(北アルプス)とその周辺
飛騨高山周辺
木曽山脈(中央アルプス)
越前
野坂山地と嶺南
令和2年5月30日東ヶ谷山(山門水源の森)
令和2年1月11日若狭三国岳
令和元年12月14日飯盛山
令和元年7月21日頭巾山
令和元年5月18日河内山(池ノ河内湿原から)
平成29年12月10日高島駒ヶ岳
平成29年9月2日白倉岳
平成29年4月30日雲洞谷山
平成29年2月26日三国山
平成28年12月31日雲谷山
平成28年12月29日多田ヶ岳
平成28年11月13日高島トレイル百里ヶ岳
平成27年7月28日八ガ峰
平成27年7月4日青葉山
平成27年5月3日赤坂山〜乗鞍岳
平成26年6月14日三十三間山
平成26年1月24日赤坂山
平成25年11月2日水坂峠〜武奈ヶ嶽〜三重嶽〜近江坂
平成25年7月21日岩籠山
平成22年12月12日野坂岳
平成21年2月22日冬の大谷山
里山(滋賀県)
里山(滋賀県以外)
八ヶ岳とその周辺
三重県の山
その他の山その2
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
平成29年4月30日雲洞谷山
■小河川が多い滋賀県の中でも野洲川に次いで大きな川である安曇川の西側に連なるなだらかな里山群の一つ、雲洞谷山(うとだにやま:622m)に、明護坂峠から南下する形で歩いてきました。
■雲洞谷山ではやはり下層植生が貧弱でしたが、オオイワカガミやスミレが尾根筋に咲き誇っていました。伊吹山を深く知る前は「動く生き物」にしか興味ありませんでしたが、最近は花を探して歩くのが楽しくなりました。ただ、多くの花の名前がわからない・・・(泣)。
■見通しは樹林に邪魔されあまりよくありませんでしたが、気持ちの良い尾根歩きができました。
12km、4時間17分の行程。
■朽木の道の駅から出発 08:00
■これから歩く尾根。東山あたりですかね。
■朽木の町並みを抜けていきます。
■小さな水車小屋
■スミレにもいろいろあって・・・田んぼのあぜ道にて。
■明護峠への入り口 08:21
■小さな神社のすぐ向こう側に峠への道がありました。
■ここから左の山道へ。
■サワガニが歩いていました。
■峠から南の尾根道へ。
■すぐにオオイワカガミが迎えてくれました。
■ここにもスミレが。
■西側の県境の山並み。
■新緑
■閲覧注意 熊の糞かも?
■東山 417m 09:03
■アシウスギ?ちがうか。
■行者山
■雲洞谷山622m。見通しはききません。 09:50
■少し下ると広場に出ました。ここで早めのお昼。 09:58
■のんびりして出発 10:22
■急な尾根道を下ると鉄塔広場へ。(下ってから撮影)
■大彦谷へ下りる道直前の鉄塔。ここが一番見通しが良かったところ。
■ここから東側に向け下りていきます。
■急な斜面を下りると林道
■急な斜面に生えていたヤマルリソウ。
■急な山腹を下りると林道。道があるようには見えませんでしたが、テープに従って下りました。逆方向からだと登り口とは気づかない可能性。
■ミツバチがしがみついています。
■小さな花が道ばたに咲いていました。よく見るとフデリンドウのようです。
■ちいさい。
■歩いてきた尾根にほぼ平行に林道が続いていました。
■ヤマネコノメソウ?
■小さな清流、大彦谷
■よく見るとアマゴ
■ミヤマカタバミが並んでいました。
■林道終点 11:53
■あとは町中を戻ります。
12:16
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ