伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
その他の山
鈴鹿山脈
比良山地
両白山地
養老山地
御嶽山とその周辺
飛騨山脈(北アルプス)とその周辺
飛騨高山周辺
木曽山脈(中央アルプス)
越前
野坂山地と嶺南
里山(滋賀県)
令和4年5月4日 身近な里山 雨壺山
令和2年10月11日呉枯峰と菅山寺
平成31年4月13日三上山
平成31年3月31日 鶏冠山と竜王山
平成31年2月3日太神山〜矢筈ヶ岳
平成31年1月14日多賀町屏風の里
平成30年12月24日信楽高原笹ヶ岳
平成30年5月26日田村山と横山と
平成30年4月14日虎御前山
平成30年3月24日日撫山
平成30年3月17日堂山
平成29年6月25日岡山
平成28年12月11日音羽山
平成28年9月24日比婆神社と農業遺産シンポ
平成28年5月7日繖山縦走
平成28年5月4日清滝山
平成28年4月10日佐和山
平成27年12月26日雪野山
平成27年12月20日山本山〜賤ヶ岳
平成27年11月29日箕作山
平成27年11月1日八幡山(鶴翼山)
平成27年1月18日菅山寺
平成25年12月23日鏡山
平成25年8月16日兜山
平成25年7月15日猪ヶ鼻山
平成25年6月23日飯道山と信楽
里山(滋賀県以外)
八ヶ岳とその周辺
三重県の山
その他の山その2
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
平成31年4月13日三上山
■午前中の早い時間に仕事を済ませ、その足で、俵藤太秀郷による大百足退治伝説のある
三上山(432m)
に登りました。低い山ですが、近江富士というだけあって急登でした。
■以前、東側から登ったことがありましたが、植林の単純な道で、今回の裏登山道〜表登山道の方が
姥の懐
など大岩があったり岩の急登があったりで変化があって楽しい道でした。
■頂上の御上神社奥宮のすぐ下にある展望台と言われる磐座(大岩)からは、西の比叡山から南の鶏冠山や竜王山など湖南アルプスの展望が素晴らしかった。
■3.9km、2時間2分の行程。裏登山道から表登山道を反時計回り。
■まずは、御上神社を参拝
■三上山が見える。
■桜が満開
■境内横の水路沿いに咲いていた花。
■裏登山口にある保民祠 10:30
■獣害防止のゲートを越える。
■最初は植林の中
■尾根に出て左折 ここからが急登の連続 10:44
■姥の懐と呼ばれる大岩
■盗賊の隠場となっていたとも。
■急登のあとあっけなく頂上。ここは見通しが悪い。 11:05
■頂上にある奥宮に参拝後、西へ少し下って大岩(磐座)へ。琵琶湖南部の風景。
■湖南アルプス方向
■奥の山並みは京都との県境
■手前草津市から琵琶湖を挟んで大津市の拡大
■90°ほどの視界だけど絶景。
■後から来た人なつっこい子どもたちから、
「カメラ持ってくるくらいなら(軽い)スマホの方がいいのに」
とか話しかけられた。
「意外と軽いんだよ」
といって持たせてあげたり。
■保護者の方がなかなか来ないので、滑ったりしないかしばらく見ていた。大岩の上でくっついている
かわいらしい仲良し3人組
。
■保護者の方も来られたので、下山開始。
■馬酔木の花がかわいらしい。
■途中の大岩から北部の風景
■屏風のような比良山地
■神社前の駐車場が見える。私の車も。
■下りも急坂。
■割岩と呼ばれる大岩
■朽ちた休憩小屋?
■表登山口にある魚釣岩。三上山の神が琵琶湖の水がここまであった頃、この岩の上で釣り糸を垂れていたとの伝承
■下山後、ふと足下を見るとヒメフウロ。伊吹山でもおなじみの石灰岩を好む植物。コンクリートでもよいのか。
■振り返る。
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ