伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
その他の山
鈴鹿山脈
比良山地
両白山地
養老山地
御嶽山とその周辺
飛騨山脈(北アルプス)とその周辺
飛騨高山周辺
木曽山脈(中央アルプス)
越前
野坂山地と嶺南
里山(滋賀県)
令和4年5月4日 身近な里山 雨壺山
令和2年10月11日呉枯峰と菅山寺
平成31年4月13日三上山
平成31年3月31日 鶏冠山と竜王山
平成31年2月3日太神山〜矢筈ヶ岳
平成31年1月14日多賀町屏風の里
平成30年12月24日信楽高原笹ヶ岳
平成30年5月26日田村山と横山と
平成30年4月14日虎御前山
平成30年3月24日日撫山
平成30年3月17日堂山
平成29年6月25日岡山
平成28年12月11日音羽山
平成28年9月24日比婆神社と農業遺産シンポ
平成28年5月7日繖山縦走
平成28年5月4日清滝山
平成28年4月10日佐和山
平成27年12月26日雪野山
平成27年12月20日山本山〜賤ヶ岳
平成27年11月29日箕作山
平成27年11月1日八幡山(鶴翼山)
平成27年1月18日菅山寺
平成25年12月23日鏡山
平成25年8月16日兜山
平成25年7月15日猪ヶ鼻山
平成25年6月23日飯道山と信楽
里山(滋賀県以外)
八ヶ岳とその周辺
三重県の山
その他の山その2
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
平成31年3月31日 鶏冠山と竜王山
■職場の先輩からかねてより勧められていた、湖南アルプスの一角、
竜王山(605m)
へ初めて登りました。鶏冠山経由です。鶏冠山(491m)から白石峰までの道は、低山でありながら
大岩が連続
して、簡単ですが岩登り感覚で登れる場所もあり、なんとも楽しい道でした。
■いくつかの岩の上からは大津や三上山などが見渡せ、
景色も抜群
でした。人気の山だけのことはあります。
■11.7km、4時間4分の行程
■駐車場。10:00出発。
■奥池
■たまみずきの道へ。平坦で歩きやすい。
■尾根へ上がる分岐。右に行けば落ヶ滝へ行けるが今回はパス。
■色が褪せかけたショウジョウバカマ
■湿った谷を詰める。
■尾根へ出合う。10:33
■外人さんが賑やかに記念撮影
■三上山が見える。
■鶏冠山。見晴らしはない。10:56
■ソーラーパネルが見える。どうも好きになれない。里山の風景には不釣り合い。
■急降下
■結構楽しい道。
■琵琶湖と比叡山
■重なった岩。よく見ると文字が刻まれている。
■くぐり抜ける。
■天狗岩が見える。
■天狗岩 11:43
■天狗岩の隣にテラス状の岩
■そこからの眺め。
■モアイ像にも見える。
■天狗岩を振り替ええる。
■大岩をすり抜け竜王山を目指す。
■百石峰と書かれた竜王山への分岐を左折 12:06
■茶沸観音 12:10
■大野神社境外社
■竜王山頂上 12:21
■竜王山から白石峰に戻る尾根から。
■白石峰を通過し、南西方向へ進んですぐの重ね岩
■さらにすぐに国見岩。そこからの眺め。 12:54
■大津が見える。
■少し広い場所に狛坂磨岩仏 13:04
■その近くにはお地蔵様
■平坦な道に出る。
■新名神をくぐる。
■川にかけられた橋を渡ると「逆さ観音」 13:47
■平安時代に寺院仏閣野造営でヒノキがかり出されはげ山に。明治22年オランダ技師の指導で造成されたとのこと。13:55
■桐生キャンプ場
■駐車場着。車が増えている。 14:00
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ