伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
その他の山
鈴鹿山脈
比良山地
両白山地
養老山地
御嶽山とその周辺
飛騨山脈(北アルプス)とその周辺
飛騨高山周辺
木曽山脈(中央アルプス)
越前
野坂山地と嶺南
里山(滋賀県)
令和4年5月4日 身近な里山 雨壺山
令和2年10月11日呉枯峰と菅山寺
平成31年4月13日三上山
平成31年3月31日 鶏冠山と竜王山
平成31年2月3日太神山〜矢筈ヶ岳
平成31年1月14日多賀町屏風の里
平成30年12月24日信楽高原笹ヶ岳
平成30年5月26日田村山と横山と
平成30年4月14日虎御前山
平成30年3月24日日撫山
平成30年3月17日堂山
平成29年6月25日岡山
平成28年12月11日音羽山
平成28年9月24日比婆神社と農業遺産シンポ
平成28年5月7日繖山縦走
平成28年5月4日清滝山
平成28年4月10日佐和山
平成27年12月26日雪野山
平成27年12月20日山本山〜賤ヶ岳
平成27年11月29日箕作山
平成27年11月1日八幡山(鶴翼山)
平成27年1月18日菅山寺
平成25年12月23日鏡山
平成25年8月16日兜山
平成25年7月15日猪ヶ鼻山
平成25年6月23日飯道山と信楽
里山(滋賀県以外)
八ヶ岳とその周辺
三重県の山
その他の山その2
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
平成31年2月3日太神山〜矢筈ヶ岳
■一年近く前に、湖南アルプスの一角、
堂山に
登りましたが、谷を挟んで隣り合う
太神山
(たなかみやま599m)と矢筈ヶ岳(やはずがたけ562m)へ登りました。以前から職場の先輩から勧められていた山です。
■堂山と同じように、周囲に荒々しい山肌が見えていましたが、太神山までの道は
とても歩きやすく整備
されていました。
■二カ所に通行止めを示す、わかりにくい看板が設置されていましたが、今回のルートには影響はありませんでした。
矢筈ヶ岳
からの下りは、
荒々しい岩肌に挟まれた沢沿いの道を通る楽しい道
でした。
■下山後は天神川沿いの林道を歩くのですが、前回同様
所々に粗大ゴミ
が捨てられていて、見なれてきたとはいえ残念で、後味の悪さを感じました。ゴミと一緒に良心を捨てるのはやめていただきたい。
■麓の天神川沿いの公園から出発。10:20
■人はほとんどいないけど、広々として気持ちのよい公園。
■大戸川へ流れ込んで、いずれ淀川となり大阪湾へ。
■登山口へ続く林道へ入ると・・・
■対岸(右岸)に堂山から連なる荒々しい岩肌の尾根。
■ここにも!
■迎不動
■林道から登山道(参道)へ。11:14
■参道だけあって整備された道。
■若干荒々しさがある道も歩きやすい。
■右手に矢筈ヶ岳
■矢筈ヶ岳分岐近くの泣不動
■分岐の看板。通行できないと書いてあるが、下の地図には文字が多い割には、位置がわかりにくい。情報が多すぎて、わかりづらい地図。結局今回のルートには関係が無かった。
■不動寺への入り口の二尊門
■表情豊かな石像
■橋を渡ってさらに進む。
■不動寺の境内へ。
■修験者の方々がおられる。
■石段を登る。
■長い柱に支えられた本堂
■本堂
■さらに進む。
■太神山山頂 12:14
■奥の院 引き返す。
■大岩をくぐってみる。
■本堂内
■修験者の方々が登ってこられた。
■不動寺を後に、矢筈ヶ岳へ向かう。
■わかりにくい看板の左の道へ。
■池がある。
■矢筈ヶ岳の直下の分岐にある通行止めの看板。わかりにくい。
■矢筈ヶ岳への急登。
■頂上 13:13
■すぐに引き返し、北西にむかう道(富川道)へ。
■特徴的な岩や石仏?が並ぶ。
■岩の河原を下る。
■周囲には荒々しい岩肌
■ハーケンが打ち込まれている。クライミングする人がいる?
■さらに河原を下る。
■一部崩落
■下山。いきなりゴミが見える。14:18
■子どものおもちゃ。大事な思い出の品々をこんな神仏の宿る山に捨てる親の心の中を覗いてみたくなる。このおもちゃで遊んでいた子どもたち、この子たちのせいではないけど、どんな大人になるのか。ゴミを平気で捨てるような大人にはなってほしくない。
■15km、4時間24分の行程。14:44
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ