令和元年9月29日今淵ヶ岳(高賀三山)


■昨日の天気予報では雨模様だったのに、今朝確認したら傘マークが消えていました。山行は諦めていたから朝ゆっくりしすぎてしまいました。

■簡単に登れそうな山として岐阜県の高賀三山のうち、標準コースタイムで2時間55分で往復できる今淵ヶ岳(1048m)を選んで登りました。(高賀山はこちら

■山と渓谷社のガイドブックでは、瀧神社からさらに林道を車で少し入ると駐車スペースがあるとのことだったのに、ほとんど廃道状態で、草だらけ、倒木ありの状態で、とても車で入ることができません。仕方がなく林道入り口のスペースに車を駐めて歩きました。

■登山道の入り口から赤テープや小さな標識に従って登っていったのですが、T字路があって左折すると尾根に出そうなちゃんとした道があって、何の迷いもなくそちらに向かいました。本当は左折せずやや下り気味にまっすぐ進むのが正しかったのですが。

■左折して少し登ると、鉄塔のために高木が伐採されたススキの野原を左に見ながら気持ちよく登っていたのですが、尾根に設置された鉄塔に出ると赤テープがほとんど見当たりません。それでも尾根方向に植林の中を行くと踏み跡と、ごくまれに赤テープがあり、おかしいなと思いながらも登っていくと、とうとう踏み跡もなくなってしまいました。もう引き返すしかありません。

■キツネにつままれたような気分で、分岐まで戻り、左折してしばらく行くと、標識がありこれが本来の道であるとわかりました。予定より1時間10分くらいロスしていましたので、急ぎ気味に登り、頂上へ着きました。周りが木に囲まれているため、展望は全くありません。早々に、駆け足気味で下りました。

■結局ロスがあって、休憩もほとんど取らずで、全体で3時間30分かかりました(全行程道迷い含めて約7.5km)。今日も誰にも会わず寂しい山行。一人でドタバタしていただけでした。

■今回は、GPSにルートをインプットしていなかったのと、鉄塔のしっかりした巡視路を登山道と間違えたのが敗因でした。おかしいと思ったら致命傷とならないうちに引き返すのが鉄則です。低山といえども要注意。

■登山する前に瀧神社にお参りしました。瀧神社の縁起によると、千年ほど前に、この一帯で妖怪のような魔物が2回も現れ、朝廷から命を受けた藤原高光という人物に2回とも退治させたとのこと。その後、妖怪が三度出ないように神社を6社建立し、そのうちの一つが高賀神社であり瀧神社であるとのこと。

■低山でも人が少ない山は道迷いに要注意


■瀧神社の手前 ここから始まる林道手前に車を駐め、林道を歩く。 11:21


■ほとん廃道状態の林道








■車が通らないだけあって、道の真ん中に咲いている。





■少し広いコーナの先に登山口を示す赤テープ。見落としそう。 11:36


■登り出しは若干荒れ気味


■分岐があって、尾根に向かう方に迷わず左折。分岐には登山道の標識なし。左折しない方は少し下り気味で、さらに木の枝で通せんぼの様に道が遮られたので、左折が正しいと思い込み。鉄塔の下の伐採されたススキの野原を左に見ながら登る。





■主尾根の鉄塔に出る。


■奥の山は高賀山?


■踏み跡を辿り尾根上を登っていく。


■標識もあることはあるが・・・





■ここで、道も標識もなくなる。おかしい?引き返すしかない。


■分岐まで戻る。分岐手前から見る。左折は×。まっすぐ進む。 今日は諦めるかとも思ったが、標高差は低いので、急ぎぎみで登ることに。 13:02


■分岐を越えるとすぐにこの状態。分岐からも見え、こっちじゃないと判断した理由。これを跨いで進むのが正解だった。


■小さな沢を渡る。標識もあった。


■鉄塔の下に出る。ここから間違えた尾根が見える。ピークの左下の雑木の小さな谷付近まで登っていた。


■さらに植林と雑木の混ざる尾根道を上る。


■笹原に入るとまもなく頂上


■笹に覆われた登山道


■頂上着 笹ヶ刈り払われているが、見通しは全くない。早々に引き返す。 13:54





■モミの木?の倒木


■岩の間をすり抜ける。





■鉄塔の下で少し視界が開ける。





■間違えた分岐 分岐の10m手前にあった小さな標識を、分岐を少し越えたところに移設。これで間違えて左折しないはず。 11:56





■ドタバタしながらも無事下山。瀧神社。14:53


ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ