伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
その他の山
鈴鹿山脈
比良山地
両白山地
養老山地
御嶽山とその周辺
令和2年8月15日御嶽山のコマクサ
令和元年10月2日瓢ヶ岳
令和元年9月29日今淵ヶ岳(高賀三山)
令和元年8月17日御嶽山剣ヶ峰
令和元年5月4日GWの御嶽山
平成31年3月24日 高賀山
平成30年10月8日御嶽剣ヶ峯
平成30年9月23日笠置山
平成30年5月12日簗谷山
平成30年4月30日御嶽山
平成29年12月2日納古山
平成29年11月5日下呂御前山
平成29年9月30日秋の御嶽山
平成29年5月4日御嶽山
平成28年8月7日摩利支天山〜継子岳
平成27年10月24日御嶽山
平成27年9月26日御嶽山9合目
平成27年8月23日二ツ森山
平成27年8月15日小秀山
平成27年7月25日城山
平成26年10月18日白草山
平成26年9月21日御嶽山
平成26年5月4日御嶽山
平成24年10月20日奥三界山
平成24年7月29日御嶽(田の原から往復)
令和4年9月18日御嶽山強風敗退と百間滝
飛騨山脈(北アルプス)とその周辺
飛騨高山周辺
木曽山脈(中央アルプス)
越前
野坂山地と嶺南
里山(滋賀県)
里山(滋賀県以外)
八ヶ岳とその周辺
三重県の山
その他の山その2
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
平成29年5月4日御嶽山
■結果的に今季最後のテレマークとなりました。大好きな御嶽へ。噴火さえなければ雄大で優しい山です。
■いつも使う黒沢口への道路は冬季通行止め中でしたが(例年は4月下旬には開通しているのですが)、御岳ロープウェイがGWの特別運行をしていましたので利用しました。頂上へはもちろん9合目上部から立ち入り禁止で、二ノ池まででしたが、ロープウェイ飯森駅からでは3時間45分で往復できました。8合目半から下の下りは雪が重めで板が引っかかるので少々体力を消耗しました。
■噴火後初めての御嶽スキー登山です。二ノ池から眺める誰もいない剣ヶ峰頂上はやはり寂しそうに見えましたが、北〜中央アルプスの眺めはいつものようにすばらしかった。
■お気に入りの場所から雪の状態を確認
■雪はたっぷりです。
■黒沢口までの道路は雪が多いためか開通していませんので、ロープウエイ利用です。
■飯森駅到着 09:00
■ここからスキーを履きシール登高
■最初は針葉樹林の中を快適に登っていきます。
■振り返ると中央アルプス
■針葉樹林帯を抜けました。視界が一気に広がります。
■乗鞍岳も白く輝いています。
■後ろの遙か遠くに八ヶ岳も浮かんでいます。
■調子よく高度を上げていきます。前方には先行の方も見えます。
■8合目半から傾斜が強くなりますので、ここで板を脱ぎアイゼンツボ足に変更。先行の方はスキーのままジグを切って登って行かれました。
■先行の方は石室山荘辺りで早くも下りて行かれました。アルペン?テレマーク?
■テレマークでした。
■急傾斜を登り切ると頂上への通行を禁じる札とロープ。私は右へ折れ二ノ池へ。
■雪に埋まった二ノ池
■雄大な北アルプスも間近に。
■二ノ池到着 11:31
■剣ヶ峰が見えています。
■ズームにすると誰もいない頂上。小屋もなくなり鐘が寂しそうです。
■風も出てきましたのですぐに引き返します。
■9合目から板を履き滑り出し 11:47
■9合目下。ここまでは滑りやすい雪でしたが、ここから下は板が引っかかる重たい雪になり、体力を消耗しながら下りていきました。
■飯森駅横で昼食をとり、後はゴンドラで下山 12:59
■また、来年?
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ