伊吹山を中心に写真を納めました。
トップ
伊吹山
その他の山
鈴鹿山脈
比良山地
両白山地
養老山地
御嶽山とその周辺
飛騨山脈(北アルプス)とその周辺
飛騨高山周辺
木曽山脈(中央アルプス)
越前
令和元年12月21日飯降山
令和元年12月15日一乗城山
平成28年7月24日文殊山
平成28年7月18日越前鷲ヶ岳
平成28年6月11日丈競山
平成28年5月28日剱ヶ岳~刈安山
平成28年4月24日吉野ヶ岳
平成28年4月2日福井権現山
平成27年12月13日下市山
平成27年11月22日越知山
平成27年7月26日越前城山
平成27年6月22日越前国見岳
平成26年8月14日鬼ヶ岳
平成26年4月20日鍋倉山・藤倉山周回
平成25年12月8日そま山
平成25年11月24日富士写ヶ岳
平成25年10月14日ホノケ山
平成25年6月16日蠑螺ヶ岳と水島
平成24年12月2日西方ヶ岳
平成23年11月12日日野山
平成22年12月5日 764経ヶ岳~大師山
野坂山地と嶺南
里山(滋賀県)
里山(滋賀県以外)
八ヶ岳とその周辺
三重県の山
その他の山その2
水辺
いきもの・草花
桜と梅
神社・史跡
その他(公園、湿地など)
平成27年6月22日越前国見岳
■今回は自転車で行ける越前の国見岳(650m)をご紹介します。すべて舗装路で、頂上から北へ向かう尾根道は林間の道で、少々雲が多いものの所々福井市方向の視界が広がるなど気持ちよくサイクリングできました。視界が良ければ白山系が望めたかもしれません。潮風を感じながらのダウンヒルはいかがでしょう?
■南菅生町の駐車場からの一周、39km、3時間の行程。
■ここの駐車場から出発。二つの大岩が並んでいます。頂上には祠があり徒歩で登ることもできます。
■登りの途中。福井市方向。この日は視界がいまいちでした。
■頂上付近には公園があり、軽食レストランもありました。
■頂上駐車場
■あとは比較的平坦な尾根道とその後の下りを楽しみ下山しました。
■車を駐車した場所に戻り、大岩に登りつつ先ほどまで自転車で通過した尾根を眺めます。
ページ先頭へ
前へ
次へ
ページ末尾へ